

8/29リラックス体操
講師・記録:小手川 望(ココルーム)
最初は、体の具合について聞く。公園での設営で、単管もって肩が痛くなった人、腰が痛い人など、どこかしら痛いね、という話になる。ポールを使って、背中やふくらはぎ、こし、首などを伸ばす。ふくらはぎをポールでグリグリすると、「痛いけどきもちいなー」という声。足の裏をもむと、Oさんが「足の裏は第2の心臓なんやで」という。ふんふん、と聞きながら、ほぐしていく。後半は、横になって、両手を伸ばして少し傾け、顔を反対に動かすレッスン。そのあとに、「目の前にある真珠を動かすレッスン」をした。目から糸が出ていると想像して、想像の真珠を動かす。
<講師感想>
最後の「目の前にある真珠」は想像で行うので難しいかと思ったら、みなさんすんなりできていました。すばらしい。目の動きは、全身に関係があるので、上手にできていてよかったです。リラックスできたという感想が多く、また私自身もゆったりした感覚になれました。
おしらせ | 2014年8月29日