あいりん地区で単身高齢生活保護受給者の社会的つながりをつくる
おしらせ
農作業
11/18 京丹後農業体験ツアー
5/13 農作業
3/24 農作業
3/3 農作業
11/4 本日のひと花センター
9/30農作業
7/11 農作業
4/18農作業
3/28 農作業
3/7 農作業
農作業(雁多尾畑)
10/27シモンイモで健康カフェ
8/1 農作業(雁多尾畑)
7/25 農作業(雁多尾畑)
4/11農作業(雁多尾畑)
カテゴリー
おしらせ
ひと花で生まれたもの
工作
書道
美術
詩
ゆめひろば
レクリエーション
体験学習
地域活動
就業体験
掲載記事
未分類
表現プログラム
農作業
農作業(雁多尾畑)
全文表示
3/4 農作業
本日はエンドウ豆の苗を植えました。2つの畝に等間隔で植え、端に支柱を立てます。そしてネットを張り、藁で苗の防寒対策を行います。さらにその横の畝に牛糞と石灰混ぜて土を作ります。温かい日差しの中、本日の作業は激しく、汗だくになる参加者もいます。もうすぐ春です。これから種まき、水やりと忙しくなります。
おしらせ
|
2014年3月4日
全文表示
2/28 農作業
本日は昼過ぎの温かい陽気の中の農作業です。長らく外に出されていた肥料を皆でせっせと物置に運びます。重い袋を手分けするとあっという間に運び込まれます。畝に生えた雑草や難波ねぎの黄色くなった部分を取り除きます。ねぎは傷付いていると言えども味は立派なねぎ。今晩のうどんにと参加メンバーは持ち帰ります。来週はえんどうを植える予定です。
未分類
|
2014年2月28日
全文表示
2/21 農作業
春の訪れを感じる陽気の中、農作業を本日も行いました。わけぎの収穫です。掘り起こしてみてやっとねぎとの違いがわかります。土の中で球がつらなっているのがわけぎです。本来は上の葉の部分だけを食べますが、自ら手掛けたわけぎは下の球の部分ももったいなく感じます。そうするうち一人二人と球の部分をかじり始めます。「味がない」「苦い」とさんざんな評価ですが火であぶれば甘味が出るそうです。しかし普通に葉の部分が美味しいのですけどもね。月曜日のカフェ「みそラーメン」にてみんなでいただきます。
おしらせ
|
2014年2月21日
全文表示
2/18農作業
今日は、ほうれん草の収穫から作業開始。少し小さめのほうれん草でしたが、皆さん口々に「小さくても食べたらおいしいわ」とのこと。そのあとはデイジーローズという花の苗をいま植えてあるポットより少し大きなポットに移し替える作業をしました。新しいポットに土を入れる人、苗を移し替える人、それぞれ役割分担し、指導員の岡井さんからコツを教えてもらいながら、みんなで協力して作業をすすめました。最後に、みんなで鍬をもって農地の土をよく耕して土づくり。指導員の岡井さん曰く、土をメンテナンスすることは野菜づくりにとても重要な作業なのだそうです。
おしらせ
|
2014年2月18日
全文表示
2/14 農作業講話
とうとう大阪にも雪が降り積もりました。しんしんと降る雪の中農作業ができるわけもなく、本日は室内で講話を聞きます。降った雪を固めて作った小さな雪だるまを囲んであれこれと春の種まきに向けて話し合います。この雪で畑の野菜に甘味が増す様です。次の収穫が楽しみです
おしらせ
|
2014年2月14日
3 / 6
«
1
2
3
4
5
...
»
最後 »